メラミンスポンジ・・・・・付着力の弱いコケの除去に使用
スクレーパー・・・・・付着力の強いコケ及び大量発生のコケの除去に使用
交換ホース・・・・・コケを飼育水と一緒に排出
●付着力の弱いコケの除去方法(茶ゴケ)
メラミンスポンジは削り取ったコケを周囲に散らさないので、付着力の弱いコケを取除くのに大変効果的です。
コケの付着面を拭くようにこすればコケを取除きますが、付着力の強いコケは取除くのが難しいので、下記のスクレーパーを使用した方法でコケを取除きます。
●付着力の強いコケの除去方法(糸状藻、斑点状藻)
メラミンスポンジでは取除く事が困難な付着力の強いコケは、スクレーパーのエッジ部分をガラス面に立ててコケを削り取ります。
スクレーパーで削り取ったコケは水槽内に散乱してしまい、コケの大量発生の原因となるので、排水ホースを利用して水槽外へ排出します。
スクレーパーの使用はアクリル水槽などは傷つけてしまう可能があるので十分注意します。
●底床部分のコケの除去方法
底床部分にもコケが生え水槽を大変見苦しくしするうえ、コケの大量発生の原因となるので、底床のコケも除去します。
除去方法はスクレーパーでの除去方法と同様ですが、ガラス面とスクレーパーの間に砂などをはさむとガラス面を傷つける可能性があるので、除去には十分注意します。
カテゴリ一覧