用 語・・・熱帯魚基本用語
水 質・・・水質用語
道 具・・・飼育用具等の用語
薬 品・・・飼育時に使用する薬品用語
メーカー・・・用品等販売
病 気・・・病気用語
他 ・・・上記以外の熱帯魚に関する用語
マウスブリーダー(用語)まうすぶりーだー
卵・雑魚を口の中で守る繁殖形態。アフリカシクリッド、アロワナ、チョコレートグラミーなどがこの繁殖を行う。
マツカサ病(病気)まつかさびょう
ウロコが逆立つ病気。エロモナス菌によって発症する。(エロモナス病治療はこちら)
マザープラント(用語)まざーぷらんと
親株のこと。
水合わせ(用語)みずあわせ
新規の魚を飼育水槽にいれたりする場合、水質の急変により魚の調子が崩れるので、水を少しずつ混ぜ馴染ませること。
水カビ病(病気)みずかびびょう
体に白いカビ状のものが繁殖する病気。(水カビ病治療はこちら)
水草ファーム(用語)みずくさふぁーむ
水草を栽培する農場。
脈幅(用語)みゃくはば
葉脈の幅。
無茎草(用語)むけいそう
葉のみで、茎を持たない水草。
胸ビレ(用語)むなびれ
魚の胸についている一対のヒレ。
迷宮器官(用語)めいきゅうきかん
アナバスやベタなどの仲間にある、補助呼吸器官の名称。エラ呼吸だけでなく、空気呼吸もできる。
藻類(用語)もるい
流木・岩、水槽のガラスに付着する。別名コケとも言う。(苔対策についてはこちら)
カテゴリ一覧